【会告】 第12回木質炭化学会総会ならびに研究発表会のご案内
1. 日 時 平成26年6月12日(木) ~14日(土)
運営委員会 6月12日(木) 10:30~12:00
総 会 6月12日(木) 13:00~13:30
--------------------------------------------------------------------------
研究発表・講演
第1日目 6月12日(木) 13:30~17:30
--------------------------------------------------------------------------
懇親会 6月12日(木) 18:00~19:30
--------------------------------------------------------------------------
研究発表・講演(日本バイオ炭普及会:JBAとの共催)
第2日目 6月13日(金) 9:30~11:00
6月13日(金) 11:00~12:00(展示発表)
JBA総会 6月13日(金) 12:30~
特別講演 6月13日(金) 13:00~16:00
--------------------------------------------------------------------------
閉会式 6月13日(金) 16:15~17:00(表彰)
--------------------------------------------------------------------------
エクスカーション
第3日目 6月14日(土)
亀岡市実証フィールド
2. 場 所
研究発表会場 京都府京都市中京区西ノ京朱雀町1
立命館大学朱雀キャンパス大講義室4階
www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_suzaku_j.html
懇親会会場 立命館大学朱雀キャンパス大講義室1階カフェテリア
3. 参 加 費
|
研究発表会 |
懇親会 |
|
||
予約 |
非予約 |
予約 |
非予約 |
エクスカーション |
|
会員 |
5,000 |
6,000 |
2,500 |
3,000 |
20,000円程度 |
法人会員 |
5,000 |
6,000 |
2,500 |
3,000 |
20,000円程度 |
学生会員 |
3,000 |
4,000 |
2,000 |
2,500 |
20,000円程度 |
関係者 |
5,000 |
6,000 |
2,500 |
3,000 |
20,000円程度 |
非会員 |
6,000 |
7,000 |
3,000 |
3,500 |
20,000円程度 |
(単位:円,消費税込)
※ 関係者とは,共催・後援団体の会員等です。
※ 法人会員は1社より複数名の参加が可能ですが,1名毎に上記の参加費用がそれぞれ必要となります。
※ 参加費用納入期限(5月9日)を過ぎた参加申し込みは,当日扱いとなります。
※ エクスカーションの当日参加費用は,1,000円です。
4. 支払方法
参加申し込みをされた方は参加費用を下記口座へ送金してください。
送金手数料は各自ご負担くださいますようお願いいたします。
▼郵貯銀行口座 記 号: 14170
口座番号: 91171621
口座名義: 第12回木質炭化学会大会実行委員会
(他金融機関から郵貯銀行への振込は、店名:四一八、店番:418、
預金種目:普通預金、口座番号:91171621でご指定願います。)
▼銀行口座 三菱東京UFJ銀行 信濃橋支店 普通預金
店 番:036
口座番号:0136933
口座名義:第12回木質炭化学会大会実行委員会委員長 柴田晃
5. 参加申込
研究発表会,懇親会,エクスカーションへの参加申込は予約制(事前登録)となります。
参加申込は第12回木質炭化学会大会実行委員会で受け付けます
申込方法は次の3通りです。(一般の方もご利用になれます。)
- 学会HP上のwebサイトにて必要事項を記入の上,送信する。
- 第12回大会Webサイト上の参加申込専用フォーム(PDF形式またはMS Word形式)を
- ダウンロードし必要事項を記入の上,添付書類にて大会実行委員会まで送付する。
- (送付先e-mail: kyoto-2014@wcrs.jp)
- 「別紙1-1(会員用)」(doc形式)
- 「別紙1-2(一般用)」(doc形式)
- の参加申込書に必要事項を漏れなく記入の上,
実行委員会宛にファクシミリまたは郵便で送付する。
※ 参加申込者には受付後1ヶ月以内にメール等により確認の連絡をします。連絡の無い場合には,
お手数でもお問い合わせください。
Webからの申込はこちら(非会員)
Webからの申込はこちら(会員)
6.申込期限
参加申し込み及び費用納入の期限(予約扱い)を平成26年5月9日(金)とします。
7. 交通アクセス
会場までの交通手段は各自で手配ください。
立命館大学朱雀キャンパスは次のURLをご参照ください:
www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_suzaku_j.html
8. 宿泊施設
宿泊施設のご予約は各自で手配ください。
9. 発表申込み
研究発表会での発表申込は,第12回木質炭化学会大会実行委員会で受け付けます。
申込方法は次の2通りです。
- ① 第12回大会Webサイト上の参加申込専用フォーム(PDF 形式またはMSWord形式)を
- ダウンロードし必要事項を記入の上,メールの添付ファイルにて大会実行委員会まで送付する。
② 別紙2の発表申込書 (doc形式)に必要事項を漏れなく記入の上大会実行委員会宛にファクシミリ
または郵便で送付する。
※ 参加申込者には申し込み後1ヶ月以内にメール等により確認の連絡をします。連絡の無い場合には,
お手数でも実行委員会までお問い合わせください。
※ 研究発表を行うためには,本学会会員であることが必要です。非会員の方で発表をご希望の方は,
発表申込前に必ず後述(「炭化学会入会申し込み」)の入会手続を済ませて下さい。
※ 本学会会員と連名である場合でも,登壇者は会員であることが必要です。
※ 発表申込は,必ず参加申込を済ませた後で行って下さい。
※ 研究発表の内容は,木質炭化に関する未発表のものに限ります。
※ 研究発表の時間は,質疑応答も含めて1 件につき約15分の予定です。
※ 発表形式は,会場に用意したパソコン(OS:Windows, PowerPoint)とプロジェクターを
使用して発表して下さい。
※展示発表ご希望の方は別途大会実行委員会あてご連絡下さい。
パソコンの持ち込みは可能です。なお,講演会場のPowerPoint のバージョンは2010を予定しています。
10. 申込み期限
発表申込の期限は,5月9日(金)必着とします。
11. 発表要旨
本研究発表会では,発表要旨の作成が必要となります。 発表要旨作成にあたっては,
別紙3(doc形式)の発表要旨作成要領並びに要旨原稿記載例をご覧下さい。
・要旨原稿記載例(PDF)
・要旨原稿テンプレート(doc形式)
12. 提出方法
作成した発表要旨は,別紙3(doc形式)の発表要旨作成要領の「3. 提出方法」に従って
ご提出下さい。発表要旨の提出先は,第12回木質炭化学会大会実行委員会です。
13. 提出期限
発表要旨の提出期限は,5月9日必着とします。
14. 特別講演会
平成26年度の学会大会は「地域ブランド化」というキーワードの下に記念講演会
を行います。ご講演及びタイトルは下記のとおりです。なお,詳細につきましては,学会web
サイトにて遂次ご案内いたします。
(予定)
京都府山城広域振興局農林商工部長 小川様 「過疎化・高齢化が進む集落と京都府職員との協働」(仮題)
総合地球環境学研究所 Dr. Steven MacGreevy 「世界のバイオ炭事情」(仮題)
京都大学地域研究統合情報センター 柳澤先生 「インドネシア・ジョグジャカルタ近辺での炭製造と木質材料の循環」(仮題)
15. エクスカーション
下記の日程および行程でエクスカーションを予定しています。参加ご希望の方は,大会への参加
申込み時にその旨お知らせ下さい。
6月13日 (金) 立命館大学 朱雀キャンパス→ 湯ノ花温泉(京都府亀岡市)
6月 14日 (土)木炭実証フィールド(京都府亀岡市)
エクスカーションの経費は,参加人数により異なりますが20,000円/人を予定しています。
尚,参加人数によっては,エクスカーションを中止することもありますのでご了承下さい。
16. 木質炭化学会への入会申し込み
入会申込は別紙4(doc形式) にご記入の上,下記事務局宛にお願いします。
木質炭化学会事務局
〒550-0005 大阪市西区西本町1丁目12番19号(清友ビル)
木質炭化学会 事務局
電話・ファクシミリ:06-6535-4684
電子メール office@wcrs.jp
17. 第12回木質炭化学会大会実行委員会
研究発表会,特別講演会、懇親会など各種のお問い合わせは下記の実行委員会までお願いいたします。
第12回木質炭化学会大会実行委員会
〒550-0005 大阪市西区西本町1丁目12番19号(清友ビル)
第12回木質炭化学会大会実行委員会 委員長 柴田晃
電話・ファクシミリ:06-6535-4684
電子メール kyoto-2014@wcrs.jp
18. 後援(予定)
林野庁, 京都府,亀岡市,立命館大学