1. 日時
2025年9月11日(木)〜12日(金)の2日間
2.会場
和歌山城ホール
住所:〒640-8156 和歌山県和歌山市七番丁25番地の1
TEL:073-432-1212
URL:https://www.wakayama-johall.jp/
3.スケジュール
【9月11日(木)】
9:30~10:30 日本炭化学会 実行委員会(但し実行委員会構成員が対象)
10:30〜12:00 日本炭化学会 運営委員会(但し運営委員会構成員が対象)
12:00~18:00 企業展示・ポスター発表展示(準備10:00~)
13:00〜13:40 日本炭化学会 総会
13:50〜16:20 日本炭化学会 特別講演・研究発表会(終了後展示企業紹介)
16:30~17:30 日本炭化学会 研究発表会(ポスター発表)
18:00〜20:00 情報交換会(懇親会)
【9月12日(金)】
9:30〜11:00 日本炭化学会 研究発表会
9:30~17:00 企業展示・ポスター発表展示
13:00〜16:48 日本炭化学会 研究発表会
17:15~17:30 日本炭化学会 研究発表会 表彰式・閉会式
4. 参加申込
研究発表会および情報交換会への参加申込は、第23回日本炭化学会大会実行委員会のみで受け付け、事前登録制となります。
現在、参加を希望する方が利用できる申込フォームを作成中です。準備が整いしだい公式ホームページにてお知らせいたします。
5. 発表申込
研究発表会への発表申込は、第23回日本炭化学会大会実行委員会のみで受け付け、事前登録制となります。
今回の研究発表会は、通常の口頭発表以外にポスター発表の枠を設ける予定です。優秀なポスター発表についても、表彰を行う予定です。
現在、発表を希望する方が利用できる申込フォームを作成中です。準備が整いしだい公式ホームページにてお知らせいたします。
6. 発表要旨の作成と提出
研究発表会では、発表要旨の作成が必要となります。発表要旨作成にあたっては、「別紙1」の発表要旨作成要領並びに要旨原稿記載例を参考に作成して下さい。また、講演要旨のフォーマット(MS Word)もご利用いただけます。
様式に従わない要旨原稿は、大会実行委員会から修正のご連絡を差し上げます。修正いただけない場合は、要旨集への掲載および発表を却下させていただく場合もございます。
発表要旨は、別紙1の発表要旨作成要領に従って、下記提出期間中に、下記大会実行委員会あてにメールで添付送信をお願いします(要旨提出はメール添付のみ受け付けます)。
7.提出先
研究発表会の発表要旨の提出先は、下記の大会実行委員会あてになります。
第23回日本炭化学会大会実行委員会
メール:wakayama2025-at-wcrs.jp (-at-は@に変換してください)
送付先:〒640-8441 和歌山県和歌山市栄谷930 和歌山大学システム工学部
第23回日本炭化学会大会実行委員会 吉田 登(よしだ のぼる)
電話番号:073-457-8348
8. 参加費(税込)
種別 |
参加費 |
|
納入期限前 |
納入期限後(当日現地支払含む) |
|
正会員・法人会員 |
6,000 |
8,000 |
学生会員 |
3,000 |
5,000 |
非会員 |
7,000 |
9,000 |
9.支払い方法
参加申込をされた方は,参加費用を下記口座へ送金してください。
送金手数料は各自ご負担くださいますようお願いいたします。
・銀行:りそな銀行(銀行コード0010)
・支店:千里北支店(支店番号222)
・口座:普通口座
・番号:0253286
・名義:ニホンタンカガッカイタイカイウンエイイインカイ
(この口座は,大会参加費振込先となります。学会入会費(学会費)の振込先とは異なりますのでご注意ください。)
10.提出期限および納入期間
研究発表会への参加申込、発表申込、発表要旨提出および参加費納入の期間は、5月7日(水)~7月11日(金)です。それ以降の参加申込、発表申込、発表要旨提出は一切受け付けません。
参加費納入期限を過ぎた参加申込者は、当日までに納入するか当日現地でお支払いください。
11.情報交換会
9月11日(木)に情報交換会を開催する予定です。ご参加希望の方は、大会参加申込書に記載をお願いします。また、情報交換会参加費は当日現地にてお支払いをお願いします。
情報交換会の参加費は「会員:5,000円程度、非会員:6,000円程度、学生会員:2,000円程度」を予定しております。諸事情によっては、中止する場合もございますので予めご了承ください。
開催場所につきましては、後日、このページに掲載します。
12. 若手研究者研究発表支援制度
当学会には、40歳以下の若手研究者に対し、発表支援制度が設けられておりますので是非ご活用下さい。
詳しくはコチラからご確認ください。
13.注意事項
【参加について】
・参加申込者にはお申込み後、1週間以内にメールあるいは電話により確認の連絡をします。1週間以内に連絡の無い場合には、お手数ですが上記大会実行委員会までお問い合わせください。
・連名者が聴講する場合は、個別に参加登録をお願いします。
・連名の研究発表のみのご聴講となる場合にも、参加費をお支払いの上、登録をお願い致します。
・法人会員の企業より複数名が参加される場合は、1名毎に参加費用がそれぞれ必要となります。
・現地参加の学生会員の方は、学生証のご提示をお願い致します。なお、学生の方は学会にご入会いただき学生会員として申込いただくことをお勧め致します。トータルの参加費が安くなります(学会入会1,000円+学生会員3,000円,非会員:7,000円)。
【発表について】
・研究発表の内容は、炭化、熱分解、炭化物利用など炭化全般に関する未発表のものに限ります。
・研究発表の時間は、口頭発表の場合、質疑応答も含めて1件につき約20分の予定です。ポスター発表のセッションは1時間の予定です。
・発表は、各自にて用意したパソコンを使用し、電子媒体での発表をお願いしております。原則、パワーポイントやPDFを使用し、電子ファイルを使った発表とし、聴衆が見やすくなるように努めてください。
・発表内容等全て権利は日本炭化学会に属します。ただし、発表者本人もしくは共同研究者が特許出願等に利用する際はこの限りではありません。
・諸事情により、お申込み頂いた発表方法の変更をお願いする場合があります。また、お申込み時点の発表方法の変更を希望される場合には、大会実行委員会まで速やかに連絡をお願い致します。大会参加費は、不参加であっても返金いたしませんのでご了解下さい。
・研究発表を行うためには、本学会会員であることが必要です。非会員の方で発表をご希望の方は、発表申込前に必ず後述(「日本炭化学会入会申し込み」)の入会手続をお済ませ下さい。本学会会員と連名でも、登壇者は会員であることが必要です。学会への入会は,7月11日(金)までに入金をお済ませください。学会入会時の振込先は,大会参加費の振込先とは異なりますのでご注意ください。
・発表申込は、必ず参加申込と同時あるいは後で行って下さい。
14.各種お問合せ先
研究発表会に関する全てのお問合せは、下記実行委員会までお願い致します。
第23回日本炭化学会大会実行委員会
メール:wakayama2025-at-wcrs.jp (-at-は@に変換してください)
住所:〒640-8441 和歌山県和歌山市栄谷930 和歌山大学システム工学部
第23回日本炭化学会大会実行委員会 吉田 登(よしだ のぼる)
電話番号:073-457-8348
15.後援
和歌山県(予定)
16.日本炭化学会への入会申し込み
入会申込は、日本炭化学会HPよりお申し込みください。
https://www.wcrs.jp/ (←学会トップページ)
https://www.wcrs.jp/guidance/ (←入会申し込みページ)
下記は日本炭化学会への入会に関する情報です。学会入会と大会参加の入金先は異なりますので,ご注意ください。
学会入会について、ご不明の点がございましたら、下記事務局宛にお願いします。
日本炭化学会事務局
住所:〒567-0041 大阪府茨木市下穂積2-8-13-211(日本クルベジ協会内)
電話・FAX:072-620-8015
メール:office-at-wcrs.jp(-at-は@に変換して送信してください)